2023/12/28 16:25
こんにちは!
今回の「ふうん♪な話」はお化粧についてです(^.^)
女性なら、多くの人が興味を持つでしょう、お化粧の起源とは?
では、早速いってみましょう♪
起源は古く、原始時代のボディーペイントから始まりますが、今回は原始時代のお話はちょっと飛ばして^^;
化粧品の起源はオリエント(現在の中東付近)ですが、古代エジプトのお墓からは沢山の化粧品が出土しています。
オイルや軟膏、白いペイントなどの化粧品がふんだんに使われるようになったのは
クレオパトラの時代ですが、全ては目を美しく見せるためでした。
また、古代のギリシャでは老いも若きも顔にペイントを塗り、
あらゆる手段を使って容貌を美しく見せようとしていました。
お化粧を意味する「コスメティック」という言葉は、「飾る」という意味のギリシャ語に由来します。
普段、何気なく使っていた「コスメ」という言葉は、ギリシャ語だったのですね!
初めて知りました(*^-^*)
今年の「ふうん♪な話」にお付き合い頂き、どうもありがとうございました♪
来年も更新しますので、お楽しみにお待ち下さいね!
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください(*^-^*)
